NIUへ
H29.3.8に開催された「長崎国際大学全学教育会議」に
職能団体の有識者として出席してきました。
この会議は、大学及び大学院の教育活動の総合的実施に係る事項について
審議を行うもので教学に関する意思決定機関との内容。
前任者より声をかけていただいた時は
正直、「何をするのだろう」という印象でしたが
事前に、会議開催の目的や大学の取組みを伺い
日ごろから社会福祉士会へ協力いただいており、
特に社会福祉学科の先生方には懇意にしていただいています。
また、早岐地区で長年勤めていた経緯もあり
地域の社会福祉士として協力できる事があるのではないか?
という思いから、お引き受けしました。
当日は、各学部学科からの報告や次年度の目標
大学のポリシーを伺い
おそらく会議出席者の中では一番若輩だったと思いますが
福祉分野について質問をさせていただきました。
普段から「緊張しないでしょ?」と言われますし
実際、研修講義ではさほど緊張はしませんが
初めての会議というものは
やはり雰囲気がつかめず手に汗にぎりましたね。
大学教育等について
貴重なお話を聞くことが出来ました。
次回を楽しみにしたいと思います。
Love&Light☆
0コメント